マイナ受付およびオンライン資格確認・医療DX推進体制について
当院にてマイナンバーカードによる健康保険証利用(マイナ受付)及びオンライン資格確認を開始致しました。
マイナンバーカードでの健康保険証利用の申込をあらかじめ下記からしておく必要があります。
利用申し込みは一度行ってあれば2回目以降は必要ありません。
マイナポータル 健康保険証の説明
利用申請は来院時にもリーダーを用いてその場で可能ですが、申請から処理完了まで多少時間がかかりますので、必ず事前にお済ませ頂くよう、お願いいたします。
※マイナンバーカードをお持ちでなくても、従来どおり健康保険証にて保険診療は可能です。
※各種医療証についてはマイナンバーカードでの確認が出来ないため、必ず窓口にてご提示お願いします。
(こども医療・ひとり親医療・身体障害者医療・その他医療証等)
なお、保険者側(市町村・健康組合等)の都合で保険資格変更が遅れていて、オンライン資格確認ができないことがあります。
必ず通常の健康保険証・高齢受給者証等も一緒にお持ちください。
カード内の利用者証明用電子証明書を利用したシステムなので、マイナンバー(12桁の個人番号)自体は、読取・利用・記録を一切いたしませんのでご安心ください。
カードもお預かりいたしません。(ご自身で操作していただきます)
詳しくは、こちらの厚生労働省の説明をご覧ください。
マイナ保険証の利用開始に伴いまして、下記の点数を算定させて頂きます。
≪医療情報取得加算≫
初診・再診時に1点(マイナ保険証利用の有無にかかわらず)
また、医療DX推進体制については以下の通り対応・整備を行っております。
・オンライン請求 及び オンライン資格確認を行う体制を有しております。
・オンライン資格確認等システムを利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧または活用できる体制を有しております。
・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・お知らせの掲示を行っております。
診療情報を取得・活用することにより、医療DXを通じて質の高い医療の提供に努めております。
2024年07月01日 18:00